にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search
沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
最終更新:

沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

沖縄の音楽って独特の雰囲気があって、好きな方多いのではないでしょうか?

沖縄では長い間、独自の文化が育まれています。

そのため、琉球音階のような独特の響きと沖縄の方言による歌詞が相まって、ほかにはない魅力を放っています。

この記事では、そんな沖縄の音楽の中でも長い間大人から子供へ歌い継がれる民謡、わらべ歌をたっぷりと紹介していきますね!

これから紹介する曲を聴いて、あなたも沖縄の心を歌い継いでくださいね。

もくじ

沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ

祝い節乙女椿

詠み人知らずの歌です。

古典曲には出てこないことから、そんなに古い曲ではないと思われます。

祝い節は、八重山民謡の「舟越節」(ふなくやぶし)という曲にメロディーが似ています。

しかし、内容は、人々の思い、恨み、悲しみを率直に歌った曲で真逆です。

もしかすると、めでたい!!祝いの歌!!といいながらも、実は苦しいこの世に、いい世の中になってほしいと願う民衆の思いが込められた歌なのかもしれません。

ハイサイおじさん喜納昌吉

喜納昌吉のデビュー曲で、喜納が高校生の時に創作されました。

歌詞は「少年(喜納)」と近所に住む「おじさん」のやりとりを歌っているものです。

沖縄民謡のリズムや音階をベースにした非常に明るく踊りやすい楽曲であり、いわゆるウチナーポップの先駆者的な楽曲です。

ミルクムナリ日出克

沖縄では知らない人が絶対にいない名曲です。

沖縄伝統舞踊であるエイサーという集団演舞で使用される曲の中でも代表曲です。

歌詞は方言なので意味は伝わらないかもしれませんが、とても活力あふれるかっこいい曲です。

エイサーでは太鼓を使用しますが、太鼓や沖縄の掛け声とともにとても迫力があります。

安里屋ユンタネーネーズ

石垣島の竹富町の歌で全国的に有名な歌です。

ユイウタ(結歌)がユンタになったといわれ、人の結でおこなわれていた田植時に歌われていた歌と結び付き安里屋ユンタとなったと考えられています。

内容は、竹富島の美女と王府より八重山に派遣された役人とのやり取りをおもしろおかしく描いています。

沖縄都市モノレールの安里駅の発車メロディーです。

てぃんさぐぬ花古謝美佐子

沖縄都市モノレールの県庁前駅の発車メロディーで、沖縄の親から子への教えを歌った教訓歌です。

沖縄の子供たちはこの歌を幼いころから聴いて育地、親の心、沖縄の心が詰まった歌です。

沖縄の自然や普段の生活を例に挙げながら訴えているので、心に染みわたる歌詞が魅力的です。

月の美しゃ大工哲弘

八重浜地方で歌われている夜の子守歌です。

月の美しさを歌った歌で、まだ満ちていない十三夜の月が一番美しいと歌います。

女性も同じで、みやらびかいしゃとおななつ(女童美しゃ十七ツ)という歌詞は、まだ成熟していない17歳頃の女性がもっとも美しいのだという意味。

沖縄都市モノレールの古島駅の発車メロディーです。

続きを読む
続きを読む