にほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌

じめじめとした梅雨が過ぎれば夏本番!

夏の楽しさをつめこんだ童謡をたっぷりと紹介します!

子供たちが喜ぶ歌を中心に、保育園・幼稚園で定番の夏の手遊び歌も集めました。

童謡を聴けば待ち遠しい夏がもっと楽しみになりますし、手遊び歌は小さな子でも楽しめるので、参考にしてぜひ遊んでみてくださいね。

最近は猛暑日が多く熱中症対策は必須!外遊びの時の帽子は忘れずに。

童謡の中には、聴いているだけですずしい気分になる曲もありますよ♪

【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌

カレーライスのうた作詞:ともろぎゆきお/作曲:峯陽

カレーライスって嫌いな人いるんでしょうか?

そう思うくらい愛されフードなカレーライスは、童謡になっても大人気です。

こちらの曲はカレーライスのレシピを歌った童謡で、手遊びの振り付けもあります。

歌で楽しんでいるうちに本当に「カレーライスを作ってみたい」というお子さんも出そうですね。

ぜひ料理にも頑張って挑戦させてあげたいですね!

興味を持った好きなものからお子さんには楽しんで学んでもらえばいいと思います。

花火作詞:井上赳/作曲:下総皖一

夏の風物詩といえば、やっぱり花火はかかせませんよね!

そんな夏の夜空に輝くキレイな花火をテーマにした童謡がこの『花火』です。

花火が広がる瞬間の音の様子や、柳のように垂れ下がった形をした花火のこと、そして色とりどりに一瞬にして色を変える花火の様子を歌っています。

歌っているとまるで目の前に花火の様子が見えるようですね!

ぜひ花火を見に行った際は、花火の勢いに負けないように元気よく歌ってみてくださいね。

SAKI

うみのさんかくピンキッツ

海の中にいるいろんな形をした生き物、どれだけ知っていますか?

さんかくの形をした海の生き物は、どんなものがあるのか『うみのさんかく』を歌って探していきましょう。

さんかくの頭をしたイカだったり、さんかくの尾びれや背びれのついたお魚、それにさんかくの大きなギザギザの歯のあるサメなどなど、海の中にはさんかくの形がたくさん。

友達と海の中のさんかくを探して言い合いっこするのも楽しいですね。

ノリの良い曲調も面白いので、みんなで練習して歌ってみましょう。

にっき

浜辺の歌作詞:林古渓/作曲:成田為三

ゆったりとしたワルツのリズムで紡がれる『浜辺の歌』は、1913年に発表された日本の代表的な叙情歌の1つで、2007年には「日本の歌百選」にも選ばれた名曲です。

名作映画『二十四の瞳』を鑑賞された方であれば、劇中で登場する女学生がこの曲を無伴奏で歌うシーンを思い出されるのではないでしょうか。

古い言葉が使われた歌詞を深く理解することは大人であってもやや難しいかもしれませんが、メロディの美しさはきっと幼い子どもたちにも伝わることでしょう。

KOH-1

かもめの水兵さん童謡

全身が白いカモメを、白い帽子と白い服を身にまとう水兵に例えたのが『かもめの水兵さん』です。

1937年に発表された日本の童謡で、戦後には小学生用音楽教科書にも掲載されました。

作詞家の武内俊子さんが横浜港を訪れた際に、夕日をバックに美しく飛ぶカモメたちの姿を見て作詞したのだとか。

歌唱したのは作曲家河村光陽さんの娘である順子さんで、のちに海外との音楽交流の場で11カ国語に翻訳した『かもめの水兵さん』を披露したことで、海外でも歌われるようになりました。

海は夏をイメージさせるので、夏を感じるにはピッタリの1曲です。

濱田卓也

作詞:井上赳/作曲:下総皖一

夏の夜の風物詩といえば、幻想的な光を放つ蛍の姿が思い浮かびますよね。

日本の各地に蛍狩りを楽しめるスポットがありますし、毎年子どもたちと一緒にお出かけしている方も多いことでしょう。

蛍の童謡、と言われると『蛍の光』が思い出されますが、こちらの『蛍』は昭和初期に発表された文部省唱歌です。

ノスタルジックな気持ちを呼び覚ますメロディと美しい日本語の歌詞は、言葉の意味が分からずともぜひ子どもたちと一緒に歌ってほしいですね。

KOH-1